■ future ■ top ■ past ■
■ 110403 -
そんなわけで完成ー(´ω`)ノ デキタヨー
途中経過の続きは以下
・・・と思ったけどだいたい
デルタんの描き方
とほぼ同じ説明になるので割愛
こんな感じで今後描いてくことになると思います。
今回はよい予行演習。
ということで来週からまたビッツちゃんに戻ります(笑)。
これやってたんでアリシアちゃんは45度固定を
止め定規と自在チャック使って行う方法を実行してみた程度・・・
スパナ持ってくる暇すらなかった(´ω`;)
そうそう、pixivにて
砂漠の狸さんに
お気に入り登録を頂いてうちの布団がもふぁーっと膨らみました!
メカを数字で語る上にメカ娘も描く旧車好きということで
前々から気にはなっていたものの、全く接点ないので見てるだけでしたが・・・
お気に入り登録を頂いたので「マイピクしろ」「リンク貼らせろ」の恐喝(?)をしたところ
快いお返事を頂きましたヒャッホイ(´ω`)
こんなバカですがよろしくお願いいたしますw
あと今までクロムハウンズではブルブルしながら空中に浮かび上がってぼがぁんする
このケーブル回線ですが、サービス見直しで5月〜7月くらいに
ベストエフォート10Mbps(実測3Mbps)が100Mbpsになります。光回線まだこない・・・。
とはいえ上り速度が明記されてない上にモデムのOSダウンロードとかで
ブチブチ回線切れてたのではうちがブチブチ切れることに変わりなく・・・。
まあこれでACVとかみんなとそこそこ楽しめるようになるかなあと期待してます(´ω`)。
あ、たぶんPS3と箱と両方買うつもりですが、メインでやるのは箱になると思います。
だって寝ながらできるし・・・。
ということでおやすみなさいー。
■ 110327 -
そんなわけで
これ を
聴きに行ってきました。
思ったとおりに満員で時間通り行ったら駐車場がなかった・・・。
席は中央やや左側のちょっと後ろで、
音場としても悪くなく、手元が見える良い席でした。
なんというか、
なんというか、
言葉に表現できない・・・。
ただ確実なのは、脳の前のほうが熱くなってきて、
丸一日ほどポワポワして何も手につかなかった・・・。
「嫉妬すらできない」とか、
「ショパンが強くてニューゲームした」とか、
ほんとにそんな感じ。
山口弁しゃべるあたり同じ人間なんだなあとは思いましたが・・・
今まで生きてきて一番感動しました。
さて
私には、私にしかできないことをやっていこうと思います。
まずはありしあちゃん・・・
とりあえず45度部材以外の2mm穴はあけてしまいました。
2箇所ほど3mm穴を間違えて2mm穴にしちゃったけどまあ特に問題なく。
45度部材はバイスの角度出しが面倒なので
小さいVブロックで無理やり掴もうかなーなどと画策中。
とりあえずホームセンター寄って考えます。
来週はM2用の下穴をバリバリあけていこうかと。
んでびっつちゃん・・・?
思うところがあって(3回目)いろいろとモデリングに妄想が注入
の前に
まずはラフを描きます。
イメージはクロムハウンズ式3連砲の衝撃を回転エネルギに変換して自動装填云々
今までは「乗り物」のイメージが強かったので、
こういう兵器くさい&左側完全にかぶる構図をいろいろと考えてみます。
まあぱっと見の放射構図で後ろからの構図かにゃー(´ω`)。
んでモデリング。色々と妥協(笑)。
とりあえずこんな感じになりました。
画角やカメラの傾きを意識できるので構図作りもイメージしやすく。
これをダウンサイズして腕に装着して振り回せるようにしたりとか、
左右両方に装備したガードメカ(薄稀しゃん曰くACV)とかも考えますが、
とりあえず来週はこれに人物ラフから線画、可能なら仕上げまでやってしまおうと思います。
あ、今なんかミス発見したのでまたレンダリングやり直します。
しかしパソコンが良いのかペンギンちゃんが良いのか、
レンダ時間が短くてすむのが素敵・・・。
うぇb拍手へんしん
>すにーきゅん
500kAとかあると磁束とかもちょうやべーです
放射ノイズとかがあうあう
■ 110320 -
いつまでたっても単位がおかしかったり謎だらけ(´ω`)zzZ
「放射能」が「漏れる」って一体どういうことだってばよ
調べる手段すら用意できない場合を除いて、
「理解できない情報」はあなたにとって必要のない情報なのですよ。
日本赤十字に直接振り込むのすら面倒なのってどうなの
操業停止ですが通常運行っていうか
今日の法事すら出られなさそうな勢いでした。
不意に目の前で500kA流れたりとかする簡単な作業
リボン抵抗が焼損・・・だと・・・
おかげでありしあちゃんは板材のY方向原点出しと
板2枚に2mm穴あけておわり・・・
びっつちゃんは思うところがあって(2回目)
人物配置・構図確認・影確認用の簡易モデルを作成〜(´ω`)。
ほんとに簡易
22箇所可動するような感じ
運用面もうちょっとテストしたい感じですがまあこんな。
この上からラフを置いていくわけですが
まだ全然そんな時間もなく。
そんなわけで明日も早いしもう寝ます・・・(´ω`)zzZ。
な、絵茶に合作スペース確保されているだと・・・
だが時間がないので寝る(´ω`)zzZ
寝る前に追記
今週末は
これ を
聴きに行きます。
山口出身でカーネギーホールでも演奏したすごいひと。
って話を某所でしたら「えっ3rdさんそんな趣味が・・・?」みたいなことを言われたんですが
いちおうピアノ弾きます、数年前からですけど。
別ページ参照。更新してないですけど。
今はこれを練習中
相変わらずフルートパートが鬼
演奏技術よりは単純に指が踊るので楽しいです。
で、ロリコンじゃありません(´ω`#)ビキビキ
まじ楽しみなのぜー
おやすみ(´ω`)zzZ
■ 110313 -
山口県はとても第三者なわけで(´ω`)zzZ
義援金はとりあえず突っ込んでおきますが
ありしあちゃんはフライス盤にドリルチャックを取り付けて穴あけ開始
横にはのわの師匠にも勧めた室内4chモード2のスカイレジェンド4ちゃん
ジャイロ効きまくってて安定してますしシングルロータです。
自衛隊のマネしてホバリング練習してたら送信機の電池切れで墜落しました。
とりあえずモータ固定用のステー12個にM2用2mm穴をあけました。
本当は2.2とかで開けようと思ったのですが、
ドリルがない(笑)のと、クロステーブル使うので精度が良いことから
とりあえず2mmで・・・。一応Xシンニングでポンチいらず。
チャックがゆるくて穴位置ズレが1箇所あったり
左右対称部品作るときに寸法間違えたりしましたが
ただの押さえですので反対側使ったりしてますw
気付いても知らないふりしてくだちい(´ω`)。
びっつちゃんは思うところがあって76mmだっけか機関銃を作り中。
あんまり銃火器についての知識がないのと、
特にこれといった機構も思い浮かばないので
結構外見から作ってます(笑)。
がっさく。U3SWlWs
どうしてロゴがそのまま残っているし・・・
あとはこれかな
しかしアンケートには民族衣装好きが多くて困るw
別の話題。
絶対角度で入力できるのでタブレットに付属してるマウスを愛用してるんですが、
他の人も困ってる「ダブルクリック暴発」「ドラッグ中に勝手にドロップ」を解消するため、
ちょちょいとバラしてマイクロスイッチに1〜2枚の紙をはさんでみました。
症状が完璧に治まったのでオススメ〜(´ω`)。
LSDはダウンロードできるようになったのか・・・
バグ仕様がきちんと実装されているのかが気になります(笑)。
マルチモニタノートのほうはメモリ増強〜。
スカイプとかもなんなくできる・・・かも?
うぇb拍手へんしん。
>いきてますか?!
>大変でしょうけどがんばりましょう
残念だけどここ山口なのよね・・・(´ω`)zzZ
まあ日本人は日本人が助けないと、ですね。
■ 110306 -
仕事(ry
何も(ry
朝(ry
■ 110227 -
今週もなんか突発で仕事が増えてなんもできなかった・・・
まあ勉強になるので良かったですが(´ω`)。
合作から〜。左がうち、右が薄稀しゃん
薄稀しゃんが上田●子服飾専門学校のゴスロリ科で学びたいだってー!?(ぁ
最近はドールに興味シンシン(笑)。
というのは、オリジナル神姫の素体(?)を
数十cmのドールにやってもらおうと国内外のドールを見て回ってるのですが・・・
かわいい!(´ω`*)
特にBlueFairyのドールとかがもうやばい
40cm超えてるので神姫には使えないかもですが、
ぜひ娘をお迎えしたい気持ちでいつかポチってしまわないか不安です(笑)。
そんな中、タイムリーに兄の友人がドルフィードリームの東方ドールをお迎えするとかで
広島のボークスで兄も興味シンシンだったみたいです(笑)。
下松のめで●おにアリスソフトだかエロゲメーカの人が痛チャリ日本一週してるとかで
めで●おのシューティングレンジでドール組んでたみたいです。
まあ・・・オリジナル神姫はもっとイメージを固める方向で・・・。
立体つながりでいうと、ラクエル(のゴシック)ちゃん!
あれからもう2年か・・・
ガレキ能力がないと諦めてたのに今になって塗装済みが発売されるなんて・・・
でも作例どおり黒一色なのはなー・・・
やっぱり鬼マスキングの多色で映える形してると思うんだけど
こっちもこっちでポチりそうで怖いです(笑)。
アリシアちゃん
前のCADから設計用のモデルをコンバートして
関節軸の位置を確認しただけ・・・あうあう
ビッツちゃん
足首がそれっぽくなってきました。
断面図も一応
無理やり切り出したのでゴミのってますがw
シリンダとかギアとかバッテリとかベアリングとか灯火類とか
ひととおり乗せたいものは乗せちゃいました。
果たしてこのペースでいつになったら完成するやら(笑)。
ピアノ弾く時間や落書きの時間も削りたくないし、
やる気と睡眠時間でどうにかやりくりしなくちゃ・・・。
うぇb拍手へーんしん!
>おひさすにーきゅん
3Dは絵とかと違ってツールで色々左右されちゃいますからねえ・・・
とりあえず体験版を色々やってみるというのも楽しいですよ〜。
穴とか全くない三角形をつk・・・あれ・・・忘れてた・・・
■ 110221 -
今週仕事(笑)なので特に何もなくもう寝てしまいそうです(´ω`)zzZ
ということで進展具合のなさと日記の色気のなさを補正する意味で
ロダをお借りして
落書きをば。1120×17300サイズですw
ありしあちゃん
5話を追加、おそらく1年近く寝ていたかな・・・
製作物に関してはなにも進まず。
びっつちゃんちょっと足元モデリング
既にシリンダが見えなく・・・
いや足元はエアサス的なものにしようかと思いましたがスペースが足りず断念。
こんな感じでちまちまやっていこうと思います。
色々と3D練習。
まずは19師匠用グッズ
ちゃんとぶら下げた時に[D]になるように吊り位置も作ったのに、
19師匠「吊るとこないやつ作れよオラー」とお叱りを受けました(笑)。
自由曲面なサーフェスの練習とトゥーンレンダラいじり。

くちばしのところはサーフェス切って、
首と胴体は繋げてトゥーンレンダで変な線が出ないように。
まあテクスチャつけてレンダリングすることはあんまりないかもですが・・・
線関係の効果は色々使えるかも。
はくしゅへんしん
>19師匠
絵茶でも言いましたがサイズはご都合主義で変わります(笑)。
■ 110213 -
恩を仇で返されるとは・・・
まあ3ちゃん大人なんで非生産的なことでいちいち文句言いませんけどね(´ω`)zzZ
さてまだまだ忙しいですが予告どおり自分への課題を少しずつ。
まずありしあちゃん
ほんとは第5話を更新しておこうと思いましたが
このパソコンにエクセルが入ってなかったりであと計算式あたりがまだできてないので
また来週・・・うわあああ
まあ一応全てのアルミフレームの寸法出しは終わりました。
たまに荒削りの回数間違えたりとかのハプニングはあったものの(笑)、
まあだらだら±0.05mmくらいで特に仕上げません。
細目表示のノギスは0.05以下が見やすいけど目盛り自体が見難くて疲れるー(´ω`)。
あ、板材の表面が荒れてるのは引き抜きのまま無処理の材料使ったりしてるからです(笑)。
無地のアルマイトの上から着色アルマイトしたらどうなるのっと
次回はとりあえず5話のうpと、できれば穴位置を決めていく感じで。
んでビッツちゃん。
どうも外見からモデリングするとダメダメになっちゃうので、
やっぱりうちらしく中身から作りこむことにしました。
そんなわけでこんな部品から
クロスでローラーなやつです。
ちょっと密度低いのはデフォルメということで(笑)。
まあこういう部品は最後の形になったときに1ドットすら現れないのですが・・・。
夏コミでメカ本やるんだったら組図か断面図か見せられればいいかな?
まあ作りやすいところから作るのもいいですけど、ある程度寸法決めつついきたいので
次回は足先から作っていこうかなーと思います。
たまりにたまった落書きどもは・・・どうするべきか・・・
sk8動画もたまりにたまってますが、
面倒なので画像をチョイスしました。
工場地帯で一番高くて登るのが面倒なB.I.G.な建物の屋上から。
一応基本のオブジェクト階段積みで登れるのでお試しあれ(´ω`)。
動画は面倒なのでまた今度ね。。。
なんか何でもかんでもまた今度になってますが・・・。
まあ何もできてないよりはマシでしょうか。
ちょっとメモ書き
動くオリジナル神姫とかで、もしかしたらシリンダを再現しようかなと思ってます。
本当は動くペパクラハウンドでそれのテストができればよかったんですが、
タラキア逆足ちゃんのシリンダの向き的に逆(笑)。
(バネ仕込みシリンダのため、自重で圧縮する方向がよい)
様々な関節駆動方法は頭にありますが、
デザイン的にはやはりシリンダが使いたい・・・
というかあからさまな「サーボで動いてます!」感を抑えたい思いです。
アリシアちゃんもリンクを使うという1つの実験ではありますし(笑)。
しかし無駄にデザインを凝れば凝るほど損失が大きくなるという・・・
機能美とはまた離れていってしまうのがNGではあります。
でもシリンダ駆動にすればサーボとシリンダの距離が自由に離せるので
そのへんのメリットを全面的に押し出したデザインにすればいいかなー
とかなんとかいう雑感というか独り言でした。
■ 110207 -
今週は何もできてませんですあうあう(´ω`)zzZ
あ、一応箱版AC4のハードは全部Sにしたので
ACfAに戻って新操作で飲酒運転してます。
どうも操作がワンテンポ遅れちゃうのですが、
旋回方向の非対称性とかがなくなって楽ですねえー。
あと肩武器も使えるようになったりとアセンの幅が広がってるので
また色々と遊んでおります。
ネット回線・・・
DSLテストしてみようかにゃー
あとは某WFに影響されつつアリシアちゃんフライス盤ごりごりしてましたが
まだアングルとチャンネルの長さ寸法出したくらい・・・
板材は来週やります。。。
あと穴位置決めないとなー
フライス端面のアップ
6mm2枚刃の荒めな仕上がりですが全く問題ないです。
たまに切粉噛んじゃったり刃先のない部分で削っちゃったりしますがw
んで何故か更新されていなかった活動記録の第5話を書こうと思いましたが
なんか前のパソコンの必要な資料を引っ越し忘れたためまた来週。
その代わり2010年分の夢日記をうpしておきました。
ビッツちゃんも昨年末にちょろっとモデリングしたやつは
あまりにひどくて作り直そうとしたけどデザイン画だけ描いてそのまま・・・
日々の落書きも進んでないし、
ちょっとやる気ないなあ・・・がんばらないと。
そういえば巷ではACVだかで再燃してるみたいですが、
クロムハウンズになろうがハイスピードメカアクションになろうが
どのみち
回線が・・・
ということでinさんがついに出しちゃった
マッスルトレーサーのβ版で超遊ばせてもらってますw
鉄騎コントローラでやりたいんですがアナログ対応はいかに・・・
来週からは、自身への課題として毎週アリシアちゃん製作と
ビッツちゃんモデリングを毎週やっていこうと思います。
たぶん。
がんばれーうち超がんばれー
■ 110130 -
草ちゃんまんがの二次創作ふたたび、絵茶ベースなので右スクロールしとくといいかも
色々とパクr(ry
ブラックシアt(ry
プロット的にはこの後の本編が量的に2〜3倍ありますが
そこまで画力なくて描けなかったわろた
ストーリー的には草ちゃんの設定を独自解釈するつもりで
なんで草ちゃんは絵を描くと怒られるのかとか
先生はお母さんにどう怒られたのかとか
草ちゃんが左手で描く時の解釈とか
色々考えてましたw
あ、あと前回の日記で
>インフルエンザくらい気合で治せと(´ω`)zzZ
とドヤ顔したのは、
その前の週末に体調を崩して土日24時間寝て復活したからなのですが、
なぜか今週また体調を崩したと思ったら
医者「どう見てもインフルエンザA型です」
うち「本当にありがとうございました」
というわけで今週はフルパワーで遊んでました。。。
とは言っても初日はさすがに体調を良くしないといけないので、
すんげー水分とってすんげー体温あげてたんですが・・・
あまりに体温上がりすぎて夜中起きちゃって、
手に取ったコップが一瞬で真っ白になるくらい
高熱出したまましt師匠との合作にトライ
さすがにいつもより筆が遅い上にへたくそでした・・・ごめんなちい
わりかん師匠の絵茶ロッテちゃんと。
一応がんばって一日一枚は描くようにしてるのですが、
まだまだ量を増やさなければ・・・
そんなわけで今週遊びすぎちゃったので
また来週から頑張りたいと思いました。
skate3を本当に丸一日やってしまってたのは秘密
うぇb拍手へんちん
>19師匠
大きさ的にはどれくらいがいいですかw
なぜか40×30×10のアルミ塊がごろごろ転がってますがw
>すにーきゅん
切粉専用小型掃除機でびゅんびゅんに吸い取りました・・・
と思ったら掃除機の中がすごいことに・・・(笑)。
■ future ■ top ■ past ■