diary

futuretoppast

■ 090613 -



ふと「APS-3 集光アクリル」とかで検索したら
なぜか上位にうちの日記が来た不思議。

そんなわけで暫定蛍光アクリル照星その2

何を思ったかお兄ちゃんが隣の県で蛍光アクリル棒大量に買ってきましたが
まぁこれは放っておいて・・・誰かいりますか?
お兄ちゃんもAPSライフル買えばいいのに。

集光に必要ない部分の形状を少し修正して、
3000番のペーパーが見当たらないのでもうコンパウンドかけて
削った4.8mmフロントサイトに建築用赤を塗った上に透明粘着系接着剤で取り付け。

スポンジも削って純正ハードケースにぴったり。
個人的に楽しむ分ならこのあたりが最適じゃないでしょうか。

光学サイトはどうもレースガンやライフルのイメージが強いので。。。
しかしライフリングバレルじゃないのにライフルとはこれいかに。

形状は安っぽくならないように且つ最大限の集光性があるように
なんとかしてみましたが妥協しました。。。
まぁ逆光時の採光窓とか不思議形状にできたので満足です。

で、いくらか撃ってみましたがやっぱり狙いやすい、
というか狙いやすすぎて手のブレが余計に気になります。

あ、あと山口の某ショップさん、
MAXIの0.25gを置いておいてくだちい。
あとバレルクリーナーとか。

まぁこの状態でしばらく練習というか気ままに練習したいと思います。
たまに5点円すら外れるのどうにかしないと・・・!



>すにーきゅん
type96はサムホールグリップがかっこいいですよね。
というかマルゼン25周年記念のtype96とスコープとバイポッドセットの
格安セットを何も考えずに買ってしまいそうな勢いです。
そのうちムーバーターゲットとかも買ってしまいそう。
仕事に関してははずれです。

>19師匠
北か南かは忘れましたが、こちらでもありますよ。
おかげで携帯電話の使用か緩和されたんだとか。

>せいみつしゃげきおもしろそう
おもしろいですよー
ルールが単純が故にのめりこんでしまうというか。
無心になって自分に向き合えるスポーツが好きですね。

あ、ハンドガンだとたいてい左手用グリップが別売りで
しかもとんでもなく高いのでうちの兄も泣いてます。
左利きの方はご注意を・・・



■ 090610 -



別の係ではあるのですが、

また自○者が出たという話を聞きました。

公になることはないでしょうが、

本当につらかったと思います。


でも、その人を殺したのってその人じゃないんですよね。



■ 090608 -



また、前と同じ、全く前と同じ、絶望。

現状維持という最悪の選択。



もうやだ・・・。




嫌な予知夢は忘れるようにしても、
その現実からは逃れられないのがたまらなく嫌です。



本当の自分が消えてしまわないように、
焦るように遊んでいます。



ONZAのPROはステムを換えた状態のまま
ダニエルがようやく十回程度はトントンとできるようになりました。
でも飛びたい方向に飛べないというか、主に前に飛べないです。
誰かコギを入れるコツを教えてくだされー。



ごく一部の方に公開しているデスクトップ画像ですが、
たびたび更新してる人なら気付いたであろう、
POWERISER(Skyrunner)を買ってしまいました。
マイナーなので動画

これを知った当時はまだ日本でまともに買えなかったのもあって
しばらく忘れてたのですが、
p師匠がバネのついた靴で頭を打つとか頭を打ったようなこと言い出したので
思い出したように探してポチ買いしてしまいました。
正しい位置の板バネに関節、例えるならカンガルーか逆脚MTです。

装着後10分はまさに生まれたての子鹿でしたが、
すぐ普通に歩けるようになって、片足フルバンプくらいなら簡単です。
両足だとバネレート2倍になってとたんに難しくなりますが・・・

しかしこれほど簡単に浮遊感が得られるモノもないと思いました。
BMXでバニーホップが形になるまでの数年が、
まるで1時間で済んでしまったかのような手軽さです。

私は体が小さい方なので空中で脚を深く曲げるとバネの取り付けが当たります。
あとバネ部分が大きく後ろに飛び出すのでそこに躓きやすいですね。
前側はつま先より前がないのでガニ股よりは若干の内股のほうが良いです。
ただ、普段からバニーホップとかで飛びなれてると、
高い位置の目線の新鮮さよりも降りたときの
「ああ、私の体ってこんなに小さいんだ」
っていう絶望感の方が大きいです。
既にバネの外装がボロボロなのですが・・・仕様?



最近は結構APS-3の精密射撃に傾倒気味です。
マルゼンのエレクトリックブルズアイターゲットに
SUSのマジックターゲットを貼り付けておくと
得点もすぐに出て着弾位置も分かりやすい、
さらには兆弾もしにくいのでおすすめです。
ただAPS-3のような高エネルギになると弾が落ちないばかりか凹みがひどいです。

BBはMAXIの0.25g、純正のままプルプル震える腕でそろそろ2000発撃ちました。
インナーバレルくらい掃除した方がいいのかな・・・?

APSカップなどでは問題ないかもしれませんが、
ターゲットが黒系の色だと純正のアイアンサイトだと全然見えないので、
暫定で建築用の赤ペンでフロントサイトのエッジを塗ってみました。
結構撃ちやすくはなったのですが、やるのならやっぱり集光アクリルかな?
けど市販されてる「ドットサイト代わりの丸型集光アクリル」よりも、
精密射撃なので「エアピストルのような角型集光アクリル」、
要はフロントサイトをそのまま集光アクリルで作ってみようと思いました。
本来なら5mm厚から切り出しの予定だったんですが・・・
サイズ的に送料の方がかかってしまいそうだったので
某雑貨店で5mm×3mmを超安値で買ってきました。
まぁ集光ではなく蛍光アクリルですが・・・。

サイトレディアスを変えずに集光面積は広く取ってみよう、と考えて
4.8フロントサイトを3mmほど、数度前傾させて削り、
その上に蛍光アクリルを乗せてノズルから10mm程度
(純正ハードケースに入るくらい)
飛び出させて地面の反射光も入射できるようにしました。
とりあえず時間とコンパウンドがなかったので
暫定で1500番で磨いて両面テープで仮止めして試射してみましたが・・・
これは良すぎます。フロントサイトに意識が集中するし、
APS-3の広めのリアサイトに4.8mmは個人的に合うようで、
最初の試射にして自己最高点(と言っても46点・・・)を出せてしまいました。

山口で有名な某エアソフトショップに移転後初めて行ったときは
APS-3に丸型のアクリルがありましたが・・・
やっぱり角型の6時照準のほうが狙いやすいですね。
ネットにはAPS-3でそういう改造をしてる方をあんまり見ないので一応写真

両面テープがはみ出してますが(笑)。実物はもう少し赤色です。
横にあるペンが建築用の赤で、反射光としてはまぶしい方なのですが、
蛍光アクリルがアウターバレルに反射するくらい光ってくれてるのが伝わりますかね?
きちんと磨いて固定したらまた上げたいと思います。

現状の問題は4.8mmにしたことで左右がブレやすいことかな?
まあそれ以前に腕の筋力のなさとか
狙いすぎて貧血になるのをどうにかしないと。
あ、あと形が壮絶にかっこ悪いです。機能美ともまた違うし・・・
しかし純正と同様の形にすると光量少なくなりそう。

現状はただのトリガーハッピーみたいです。
APS-3は特に発射音が心地よすぎる。



返信。

>すにーきゅん
励みになります。

>鬼畜王
聞いてくれたようで何よりです。



そういえばsupercellさんとこのCDが出てからはほぼ毎日
通勤2時間弱、屋根開けてファルセットで歌ってます。
叫べると少しばかりストレス発散できますよね。
あーあー。


生きるのもつらいけど、
死ぬのも同じくらいつらいんですよね。


あーあー。



■ 090515 -



それはまるで蝶と蛾の区別のように、
あなたと私の境界線が曖昧になってしまえばいい。


きっと私達は、同じ「ヒト」という名の鱗翅目なのだから。




家の周りは、キビシロタンポポやシロバナタンポポが多いです。

セイヨウタンポポの問題もある程度知っているつもりですが、
ただそこに咲く花にとって、分類されることは嬉しいことなのでしょうか?


ただここに居る私にとって、あなたが好きだというだけだから。



それ以上でも、それ以下でもなく、それが立派な理由。





>おかえり・・本当におかえり。
ただいま。

>19師匠
射程内ですが必要な気力が足りません。

>スニーきゅん
更新頻度遅くて申し訳ないです。

>薄稀しゃん
マドレーヌはココア粉末入れるのが好きです。



■ 090511 -



宣伝ー。

うずうず師匠にぜひと言われたので
3枚くらい初音さんを描いてみました。
まさか版権流行の真ん中を描くとは思ってなかったです。
版権絵とか元気のある絵って難しいですねえ。

今月の役員報告はパスできそうなので気持ちが楽です。


■ 090510 -


カントッチョ作ってみた。

醗酵させる時に一緒にお布団に入ってたりしたら
一度目焼いた後すっごいぼそぼそになったのだぜ

ヘーゼルナッツがなくてマカダミアナッツで代用
ローストアーモンドの風味が強すぎるかな

次はもう少しイースト菌戻して焼きを入れて、
チョコチップとか入れてみよう


上の子らは友達。

というかレシピの半分の量で作ったのに多すぎるよ
ダージリン3杯くらい飲んでもまだ余ってる。



■ 090426 -





ごめんなさい。




ありがとう。






>p師匠
ありがとう。今度カントッチョ作ってみる。
Nocturne, op.9-2
前打音やトリル、連符、ターンとかすごく楽しい。


>プリンセスナイン
ロダ使わせてくれてありがとう。
Mondschein
音楽を聴いてて気分が落ち着ける時って本当に至福だと思う。


>雛子師匠
ごめん。ほんとにごめんなさい。
SONATE, Op.13 "PATHETIQUE"
あと、I.G.用ローダーのfile1342.jpg、投稿し忘れてたけどどうしよう。


>鬼畜王
この曲いいなって言ってくれたの鬼畜王だっけ?
Liebestraüme V
指追いつかなくて多重録音入ってるけど。


ここまでDLkey全部「p」


>わちび師匠
鉄機って出雲重機さんところのデザインだったんだね。
出雲重機さんの81WT_Catam


>うずうず師匠
おかちん先生見てるかな?バランスシリンダー付きの多軸って結構好きなんだけど。
安川かナチかABBかファナックか何か


>interN師匠
解像度ってこれでよかったっけ?
デルタ春の壁紙
あと、トライアルはダニエルが形になってきたけどまだ飛びたい方向へ飛べない。


>g師匠
都道府県ロボット化、ロールシャッハテスト受けてみたいんだけど。
愛媛ちゃんと岐阜


>ふぃf師匠
10年近くトイガンは触ってなかったけど、
精神集中と緊張弛緩の練習でハンドガン精密射撃に手を出しちゃった。
MARUZEN APS-3
グルーピングすごくてもうエアピストルの領域で驚いた。
ブルズアイしかしてないけど両眼照準のが狙いやすい気がする。


>いかじそ
キングスフィールドの2とか3がかなり好き。
月光覚醒後
けど描いててよくわからないことに。


>健ちゃん
そんなわけでエクセレクターとダークスレイヤー。
ともに成長する剣


>おかずのり
あと、メレル・ウルの剣。これくらいの構図のほうがいいのかな。
魔法剣は最大の防禦


>こそ師匠
SFC版カオスシードを活龍完遂したのにSS版は立ち絵があるとか涙目。
風水回廊記の人


>すにーきゅん
何も考えてない。
鎌とか小剣とか


>いてぃおしゃん
忘れてた。今後も忘れてるかも。
ペンがのたうちまわる


>19師匠
もう少しこっち来てくれないかな。
射程距離


>薄稀しゃん
きっついパースの絵が描いてみたい。
魚眼レンズとか欲しい


>夢日記コーナーのl.s.d.というカテゴリ名はやっぱりあのゲームから?
そうです。LSDを知ってからプレイするまでに夢日記はつけはじめました。


>ment師匠
参・・・考・・・?またまたご冗談を・・・


>おっと とおすわけにはいかないぜ
「お前じゃこの先生きのこれないぜ」


>い
>き
>て
>る
>か
>?







>・・ヴン・・・すか?・・イヴン聞・・・ますか?レイヴン聞こえますか?レイヴン(ry
>3rd師匠必ず・・・必ず帰ってきてくだちい><
「大袈裟なんだよ、みんな」


>いったいどうしたんだ
つかれました。




構造色が好きかも。
その最たるものはモルフォ蝶の翅なんだけど、
蝶の標本って腐食防止でお腹切られちゃうんだよね。
そんなわけで、
ステンレス酸化膜厚で構造色をしてるスプーンとかラブラドーライトとか。
このラブラドーライト、光源の位置で
消えたり光ったりするし、なにより泪の形をしているのが素敵すぎる。




つかれました。


とりあえず明日会社から帰ったら寝よう。



futuretoppast